世界から注目される書道
山梨県富士吉田市には国内外問わず毎年多くの観光客が訪れます。多くの観光客のお目当てはやっぱり富士山でしょう。日本国内からよりも海外からの観光客の方が多く、その数は年々増加しています。富士吉田市には忠霊塔や河口湖をはじめ、富士山の絶景スポットが多く点在しています。
海外からの観光客の中には、富士山の絶景を見に来た方以外にも”日本の文化を学びに来た”という方も多いのではないでしょうか。
日本の文化を象徴するものの一つとして、書道があります。日本の学校では書道の時間があるほど、日本人なら誰でも触れたことのある文化ですよね。
書道は日本人だけでなく海外の方からも注目されています。その証拠として都心部を中心に書道体験教室やワークショップなど、気軽に書道体験できる場所が増えてきているからです。
富士吉田市で書道するなら「サムライ書道体験」がおすすめ!
さて、富士吉田市でおすすめの書道体験は昔ながらの古民家で行われていました。
それが「サムライ書道体験」です。
体験の会場は古民家を改装したゲストハウスの「サムライゲストハウス」で行われます。ゲストハウスも外国人旅行者増加の増加の影響で、年々増え続けています。
ゲストハウスは宿泊施設なので、どの時間帯に書道体験をするのだろうと思っていましたが、管理人さんによると当日のチェクインからチェックアウトの空き時間に行うそうです。
普段、宿泊客のチェックイン時に使用されるリビングが体験スペースになります。外観からは想像もつかないほどの日本らしい空間は、書道には持ってこいの場所と言えると思います。
サムライ書道体験のコンセプトは「誰でもできる楽しい書道体験」です。参加者は初心者の方や外国人旅行者の方が多いので「本格的な書道指導」というよりも、実際に筆で書いてみることや日本の文化を知ってもらいたいと管理人さんは言います。
実際に筆で文字を書く前に、管理人さんから書道道具の使い方や漢字の意味などの説明があります。こちらも英語の説明書があり、外国人旅行者にやさしいと思いました。
書道体験の内容は…漢字、ひらがな、絵など何でもOK!
書道体験といえば、基本的に漢字やひらがなを書くことが多いと思います。しかし、サムライ書道体験では漢字やひらがなはもちろん、絵や英語も書いてOKです。
サムライ書道体験のこの方針も、参加者に書道を楽しんでほしいという思いが込められています。管理人さんはこう言います。
「日本人からしたら書道=漢字みたいなところがあるけれど、海外の人からしたら漢字は一つのアートでしかなくて、その意味でいうとひらがなも英語も絵も変わらないと思うんです。日本の書道文化はもちろん伝えますが、なにより書道を楽しむことが最優先なので。」
サムライ書道体験の最後にはお土産用の巻物を貰える!
30分ほど筆を走らせた後、最期に嬉しいサプライズがありました。管理人さんからお土産用の巻物を頂いたのです。この巻物に体験を通して上手くなった文字や自分の好きな文字をしたためて、記念に持ち帰ることが出来るそうです。気になる金額ですが、全部込みで2500円。かなりお値打ちに感じます。
めちゃくちゃ嬉しいですね
サムライ書道体験は全体で1時間半ほどでしたが、時間以上に充実した時間になりました。一人一人が好きな文字を書いたり、お客さん同士で仲良くなれたり。個人的には巻物を貰えたことがとてもうれしかったです。
着物や浴衣のレンタルもできるそう。古き良き日本の歴史や文化がつまった建物なので、いそんな場所で写真撮影もできます。ただ、二階フロアは客室の為立ち入り禁止です。
サムライ書道体験 まとめ
富士吉田市のサムライ書道体験はいかがでしたでしょうか。
外国人旅行者にとってみれば、自分の国ではなかなか体験できない書道。でもこれは日本人にとっても言えるはずです。学生の頃は塾に通ったり、学校の授業でよく書道をしていたものですが、大人になってからは体験する機会が少なくなった方も多いのではないでしょうか。
サムライ書道体験はそんな書道が久々の方や初心者の方にも向いていると感じました。家族連れで参加してみるのもオススメです。
また書道体験以外でも吉田のうどん作り体験を行っているので、その記事も併せて載せておきます。
最後に店舗情報です。
サムライ書道体験
| 体験時間 | 約1時間半 |
| 料金 | 大人(13歳以上)2500円 小人(7歳~12歳)1500円 6歳以下無料 |
| ホームページ | https://fujiyoshida-kanko.net/shodo/ |
| 予約(完全予約制)・問い合わせ | https://fujiyoshida-kanko.net/shodo/contact/ |
| 住所 | 山梨県富士吉田市下吉田2-1-15 |







吉田のうどんのお供すりだねの通販はこちらです。