山中湖でほうとう作り体験に参加しました!
こんにちは。
山梨県の郷土料理【ほうとう】を作る体験教室が山中湖でオープンしました。
今回はそんなほうとう作り体験を開催している「富士家」さんにご協力を頂き、ほうとう作り体験に参加させていただきました。
富士五湖の一つ「山中湖」とは?
山中湖は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖。 富士五湖のひとつ。面積は6.57km²あり、富士五湖の中で最大の面積を持つ。
また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位。逆に水深は富士五湖の中で最も浅い 13.3m。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。(wikipediaより引用)
山梨県には富士五湖と呼ばれる、山梨県側に位置する富士山麓に位置する5つの湖が存在します。山中湖はそのうちの一つに数えられており、5つの湖全てが富士は捏ね伊豆国立公園に指定されています。
夏の平均気温は20度前後とすごしやすく、はやくから避暑地として開け、別荘は約4,700軒以上、ホテル・旅館・民宿・ペンションや研修所・セミナーハウス・保養所は約290軒以上が村内に点在します。
年間を通じて多くの観光客が訪れ、年間のべ宿泊数は135万人にもおよびます。
また、冬季には「ダイヤモンド富士」を見ることが出来る場所としても有名です。「ダイヤモンド富士」とは、富士山頂に太陽が重なる瞬間、ダイヤモンドのように輝く現象の事を言います。
富士山頂に太陽が重なるのは、日出と日没時になりますが、山中湖で見られるダイヤモンド富士は日没時。 季節は秋から冬にかけて約4ヶ月半程の期間観測できます。非常に長い期間見られる事からダイヤモンド富士の聖地として多くの方々が訪れます。
ほうとう体験を運営する郷土料理体験教室「富士家」とは?
今回参加させていただく郷土料理体験教室「富士家」さん(以下、富士家)についてもご紹介いたします。
富士家は全国の郷土料理や名物を作る体験教室として、多くの観光客が利用しています。現在は山梨県の甲府・富士吉田・山中湖の店舗のみですが、今後は大阪・福岡・名古屋など全国展開していくそうです。
ちなみに以前ご紹介した記事(https://fujiyoshida-kanko.net/houtoutaiken2/)も富士家が開催している教室なので併せてご覧ください。
富士家山中湖店をご紹介します。
富士家山中湖店は山中湖畔に位置しています。
体験メニューである、ほうとう・そば・ワカサギの天ぷら揚げなどの旗が立っているのですぐ目につきます。
会場の目の前には美しい山中湖が広がり、会場の横からは壮大な富士山を一望することが出来ます。
会場に入ってみると、中は広々とした空間でスタッフさん曰く、一度の体験で60名は参加できるそうです。これほど大人数で体験に参加できる施設はなかなかありません。
ほうとう体験に訪れていた別グループの方に撮影許可を頂きとらせていただきました。
ほうとう作りが始まる前に、スタッフさんがほうとうの歴史や町の特徴、私たちが知らない豆知識などを説明していただきました。ただ、麺を作るだけではなく、料理のことを勉強出来るのはうれしいですよね。
説明が終わった後、このような感じで1人1つずつほうとうの麺の生地を作ります。
ほうとうの生地を作り終えたら、次は生地を麺棒で延ばしていきます。
ほうとうの麺はラーメンやそばのように長い必要は無いので、生地の形は丸でも楕円でも何でもよいそうです。ただ、薄く平ぺったい麺なので頑張って延ばす必要があります。
生地を薄く延ばしたら、切る工程に移ります。
麺の幅は大体人差し指の幅で切っていきます。完成まであと少しです。
ほうとうの麺が完成しました。
麺の形には作った人それぞれの特徴が出て面白いです。
ほうとうの麺は鍋で10分ほど煮込みます。気付いた方も見えるかもしれませんが、ほうとうはうどんと違ってお湯でゆでて冷水で〆るという工程はありません。
味噌鍋の中にほうとうを直接入れるのでスープにとろみが加わります。とろみのあるスープは冷えた体を温めるので、ほうとうは特に冬の料理と呼ばれています。
ほうとうの具材はカボチャ、ジャガイモ、キャベツ、しいたけ、ネギ、ごぼう、ニンジンなど具沢山です。他にもトッピングとして、豚肉や鶏肉もあります。さらに面白いのが、ほうとうのスープをキムチチゲやカレー味に味変することもできます。
これにてほうとう体験終了です。ほうとうには富士吉田の名物万能辛味調味料「すりだね」を入れて食べることが出来ます。このすりだねがまたほうとうにとても合います!
食べるまでの時間は大体30分~40分くらいでした。そこまで作る時間も要せず、食べることが出来るのでお腹ペコペコの人もうれしいですね。
富士家山中湖店でほうとう体験に参加してみた感想。
富士家山中湖店はいかがでしたでしょうか。
店内はとても広く60名まで入ることが出来るので、卒業旅行や社員旅行に最適です。もちろん、家族やカップル、お友達同士での参加も多いようなのでお勧めです。また、スタッフさんはこれまで何百回と体験の進行をしてきているので、料理初心者の方や小さなお子様でも安心して参加できると思います。
ほうとう体験以外にも、富士吉田市の名物吉田のうどん作り体験や富士山の雪解け水で作る忍野八海そば打ち体験、山中湖で釣ったワカサギを天ぷら屋七輪で約体験なども行っていますのでそちらもおすすめです。詳しくは下記富士家公式サイトをご覧ください。
店舗の立地的にも、観光地の富士吉田・河口湖が近いので体験後に気軽に遊びに行くこともできます。当たり前ですが、屋内型アクティビティなので天気が悪くても体験出来るのが魅力でもあります。
山中湖へ訪れた際には是非富士家山中湖店で体験に参加してみてください。
| 公式ホームページ | https://houtou-yamanakako.lp-web.net/ |
| 住所 | 山梨県南都留郡山中湖村山中125 |
| 駐車場 | 無料駐車場有 (道路を挟んで向かい側の駐車場をご利用ください。なお、店舗横の駐車場は他店の駐車場なのでご利用いただけません。) |
| 営業時間 | 9:00-20:00(要予約) |






吉田のうどんのお供すりだねの通販はこちらです。